wine <vol.5> 海のワインと緑のワイン 当ブログの読者の方から、いつも赤ワインばかりの紹介だが、白はやらないのか?というメッセージをいただいた。じつは、筆者が飲むのは9割方は赤、白は1割程度である。白の基本3品種といえば、シャルドネ、リースリング、ソーヴィニオン・ブランを指すのが... 2023.05.09 wine
wine <vol.4> イカめしをイタめしでワイン JSA日本ソムリエ協会のセミナーで函館へ行ってきた。セミナーのあと、夕食をどこで食べようかと考えたのだが、市電の深堀町電停そばに1年半ほど前に新しいイタリア料理店がオープンしたと聞いたので行ってみることにした。何と言っても“深堀町”である。... 2023.05.06 wine
wine <vol.3> 織田信長が飲んだワイン 先日、 NHK大河ドラマ「どうする家康」を観ていたら、岡田准一扮する織田信長がワインを飲むシーンがあった。岡田准一に限らず、反町隆史の信長も、市川海老蔵の信長も、吉川晃司の信長も、みんなワインを飲んでいた。これは、本物の信長がスペインやポル... 2023.05.03 wine
wine <vol.2> 神のワインと悪魔のワイン 「God made Cabernet Sauvignon, whereas the Devil made Pinot Noir.(神はカベルネ・ソーヴィニヨンをつくり、悪魔はピノ・ノワールをつくった)」。これは、ロシア出身の伝説的醸造家アン... 2023.04.23 wine
wine <vol.1> 黄砂の国から来たワイン 「♪黄砂に吹かれて~きこえる歌は~」。これは、工藤静香の往年の名曲「黄砂に吹かれて」の冒頭の一節だ。広大なシルクロードの旅を連想させるようなロマンあふれる歌詞といえる。しかし、実際の黄砂はそんなロマンチックなものではなく、砂塵が日照を... 2023.04.23 wine