<vol.76> ネギとワイン

私事で恐縮だが、3月中旬にコロナに感染してしまった。昨年の1月に続き、2度目である。コロナ禍ピークの2020~23年には一度も罹らなかったが、5類感染症に移行されマスク着用が任意となってから2年連続で感染したことになる。もちろん、筆者は外出時には必ずマスクを着けているが、世の中のほとんどの人は着けていない。つまり、それだけ街中にはウイルスが蔓延しているということなのだろう。まだまだ、油断は出来ないものである。

長ネギ

幸い、ワクチンをまめに接種していたおかげで重症化はせず、1週間ほどでコロナからは回復した。ただ、厄介なのは後遺症である。喉の奥、気管支の辺りに小さな違和感があり、咳が止まらないのだ。どうしたものかと悩んでいたが、ふと思い出したのが“ネギが喉に効く”という話である。調べてみると、ネギにはとくにアリシンという成分が多く含まれており、殺菌・抗炎症作用があるらしい。

では、どうやって食べるのが良いのだろうか?どうせなら、ワインにも合う料理がいい。と思ってネット検索して発見したのが、雑誌『dancyu』のホームページに出ていた「くたくたねぎのチーズがけ」というレシピである。作り方はじつに簡単!ネギを切って、塩胡椒と白ワインを振り、レンジでチンするだけ。仕上げにオリーブオイルと粉チーズをかければ完成である。

くたくたねぎのチーズがけ

中心部からあふれ出すトロッとした甘みが何とも言えない。合わせるワインは白なら何でもイケそうだが、チリのシャルドネで試してみたところ、ネギの深味が増す感じでじつに良い相性であった。他にもレンチンしてカツオ節と醤油をかけるなど、お手軽バリエーションは豊富だ。さすがに一度食べて即効完治というわけにはいかないが、何度か続けているうちに、だんだん喉の調子が良くなってきた。ネギの持つ偉大な力に感謝である。

ところで、ネギはあらゆる和食に使われており、日本人にもっとも馴染みの深い野菜だ。深谷ねぎ、下仁田ネギ、千住葱、九条葱など、全国各地でさまざまなネギが栽培されているが、もともとの原産地は中央アジアから中国西部、シベリア南部辺りの乾燥地帯。日本に渡来したのは奈良時代のことだそうだ。

ヨーロッパでは、同じネギの仲間で「リーキ」(ポロネギ、西洋ネギとも)というものがある。地中海沿岸の原産で、古代エジプト時代から栽培されていたとされる。以前に読んだ『フランス人はなぜ好きなものを食べて太らないのか』という本の中で、このリーキが登場する。著者はミレイユ・ジュリアーノという、ヴーヴ・クリコの米国現地法人のCEOも務めたフランス人女性だ。

『フランス人はなぜ好きなものを食べて太らないのか』

この本によると、米国滞在中に肥満に悩まされていた著者が、フランスに戻って普通の食生活をしているうちに、いつの間にか適正な体型に戻ったのだというのだ。とくにジムに通ったり、好きなものを我慢したり、極端なダイエットをしたわけではないという。そんな中で、これは!と目を引いたのは「ポロネギのスープ」の存在である。

フランスでは“魔法のスープ”とも呼ばれているらしい。フランス人は1㎏くらいのポロネギ(リーキ)を大量の水で煮込み、その煮汁をさまざまな味付けのスープに使うという。もちろん、ネギ自体も肉や魚など、さまざまな具材と一緒に食べる。日常の家庭料理に欠かせないもので、デトックス効果と血液サラサラ効果があるといわれる。どうやら、このようなフランスの普通の食生活の中にこそ、“太らない知恵”が潜んでいるらしい。

ポロネギではないが、スペインのカタルーニャ地方には「カルソッツ」というネギを丸焼きにした料理がある。一見、長ネギ風だが、じつは白タマネギの茎の部分を大きく育てたものだそうだ。外側を黒焦げになるまで焼き、皮を剥いて中のトロリと甘い部分に「ロメスコソース」と呼ばれるアーモンドとトマトを使ったソースをたっぷり付けて食べるのが、カタルーニャ流だ。

じつは、深谷ねぎの産地・深谷市の農家でも、同じようなネギ焼きが昔からおやつ代わりに食べられていたそうだ。そこで、カタルーニャのカルソッツをヒントに、10数年前から市内の飲食店などにおいて冬期限定で提供されているのが、「深谷カルソッツ」だ。旬の深谷ねぎをシンプルに味わうことができ、本家カタルーニャのカルソッツより旨い、と自負しているそうだ。

下記に挙げたモンテスのシャルドネは、さまざまなネギ料理に合うこと間違いなし。チリ最高峰の造り手によるものでありながら、ハイコスパのデイリーワインとしてスーパーの店頭でもよく見かける。ぜひ、気軽に試してみてほしい一本である。

モンテス クラシック シャルドネ(Montes Classic Chardonnay)
生産地:チリ・セントラルヴァレー
生産者:モンテスS.A.
品 種:シャルドネ
価格帯:1100円(税抜)~

タイトルとURLをコピーしました